雲の上に音符あり。

ライブハウスの店長と喧嘩してプロミュージシャンになれなかった音楽小僧が聖地御茶ノ水から音楽について語ってみます。広告をクリックすると西海岸のおっさんたちがちょっと喜びます。基本的に情報源はそのおっさんたちの検索で知り得たことなので、おいおいそれは違うよなんて情報はコメント欄でお寄せくださいね。

タグ:ターゲット

とかくオジさんになると、「ITリテラシー」という言葉をつかいたがります。「ITリテラシー」とははウィキペディアによると、「情報を自己の目的に適合するように使用できる能力のこと」だそうです。ITリテラシーの高い人から「アーリーアダプター」があつまり、ITリテラシー ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IT道場ではサービスを作る前に必ず「ユーザアンケート」をとるように言っています。本当のターゲットはどこにいるのか、本当のニーズはどこにあるのか、意外と自分の思い込みと違うことが見つかるからです。でも、それを鵜呑みにしてはいけないこともあります。特にコンバー ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「ティーチーミー」というマニュアル作成ツールを運営するスタディストの豆田さんからマーケティングや広報のお話をうかがった。「マニュアル作成ツール」と聞いてもピンとこないかもしれないが、は逆に言えば「なんらかのマニュアルを運用している」全ての事業者がターゲッ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

丸山さんの講義テーマは「いいサービスとはなにか」。誰にとっていいサービスなのか。それは起業家にとってでも、投資家にとってでもない。ユーザにとっていいサービスを目指すべきなのであるが、そのユーザとやらが、IT業界人の10万人-20万人になっていないかと、丸山さんは ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スマホゲーム市場は飽和したと言われて久しい。ただ、2015年末において、スマホ契約数は約7,000万件に対して、フィーチャーフォン契約数は6,000万件という点をみると、まだまだスマホ契約数は伸びる余地が十分にあることがわかる。実際に、今の「ゲーム・ソーシャルゲー ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「流行りそうなサービスを考え、それを簡単に説明してください。」IT道場では、サービスアイデアを一言で言って、参加者に「アリか無しか?」を問う、「アイデア出し大喜利」をやっています。参加者の過半数の挙手をとれば合格で拍手喝采があがるわけですが、打率は1割といっ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

インターネットで革命的なことが起きると、かえってウェブの重要性を再認識します。もうSEOなんか要らない、シェアされるからだとか、ウェブはいらない、アプリしかやらないからだとか、これからはコミュニティが重要だとか、さもありなんなこという輩がいるわけですが、やっ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

アプリのプロトタイプを開発してまずやるべきことは、身内の人にユーザレビューをしてもらうことです。同時にライバルアプリのレビューと並行してやると自分たちの弱点や強みがわかります。弱点は改善箇所ですから、いま対応できないのならバージョンアップ計画をたてましょ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

iPhoneアプリの世界ではランキングに入らないと実力以上のダウンロードは稼げません。なのでランキングに意地でも入り込まなければなりません。このランキングには通常2ステップがあります。カテゴリーランキングと総合ランキングになります。カテゴリーランキング25位に入る ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年3月、AppleはiPhoneアプリが250億ダウンロードに達したことを表明した。世界中で4億1,000万台使用されていると言われるので1台あたり61個のアプリがインストールされていることになる。 もし、読者の中にこれよりも少ない数しかダウンロードしたことがなかったら ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ