今となっては、友人なのですが、初対面の人から、ある商品を買ったことがあります。S氏とは同級生がやっている飲み屋で会いました。私の職業を知るや否や、「ネット業界の人ってマーケティングがなってないですよね」とか言うんです。そう言われると、彼の言い分を聞きたくな ...
もっと読む
タグ:マーケティング
お客さんとあなたのサービスが引き寄せられる法則
あなたのサービスに、もし問題があるとしたら、2つの機会損失があると思われます。 1つめは、「真の目的」を正しく理解していないこと。 もう1つは、あなたのサービスを見つけられないお客さんがいるということ。 企業活動でいえば、ビジョンとマーケティングという ...
もっと読む
WEB集客のプロがこっそり教えるGFマガジン
はじめまして。GFと申します。ジェントルふじふじの略なんですが、IT業界界隈では「ふじふじ」と呼ばれております。 i-mode元年と呼ばれる1999年のときと、iPhoneが出たての2010年に起業をしております。現在は楽譜の共有サービスを立ち上げ中なのですが、主にIT関連セミナ ...
もっと読む
アフィリエイトは究極のマーケティングになり得るか?
ポールマッカートニーが89年に来日したとき、テレビCMでそれを知りました。エリック・クラプトンが93年に来日したとき、外苑前の壁看板でそれを知りました。当時、青二才だった私は「そんな広告費かけるならチケット代安くしてよ」と思ったものです。興行主は売れ残りが ...
もっと読む
お客さんが自主的にお客さんを連れてくる現象の裏には3つの母集団形成
プロモーションという観点からみると、お客さんのタイプは3つの集団にわかれるそうです。一人目は、誰かに押されて入ってくる人 (Visitor)。二人目は、めちゃくちゃそのアプリに熱中する人 (Contributor)。三人目は、アプリを誰かに勧める人 (Distributer)。一人目は友達 ...
もっと読む
メイカーズ領域はモジュールビジネスが熱い。今さらながら重要視されるブログマーケティング
インターネットで革命的なことが起きると、かえってウェブの重要性を再認識します。もうSEOなんか要らない、シェアされるからだとか、ウェブはいらない、アプリしかやらないからだとか、これからはコミュニティが重要だとか、さもありなんなこという輩がいるわけですが、やっ ...
もっと読む
課金は芸術だ!追加課金の方程式は通販に学べ
ダイレクトマーケティングの基本は、ユーザリーチ数と購入単価につきるとされます。とりわけ、モバイルサイトの通販の場合はこんな方程式で運用されておりました。物販収益 = メール送信数 × 購入率 × 購入単価どれだけメールマガジン読者数を増やすか、文章や写真、ランデ ...
もっと読む
二つの母集団がまじわれば伝播する。
iPhoneアプリの世界ではランキングに入らないと実力以上のダウンロードは稼げません。なのでランキングに意地でも入り込まなければなりません。このランキングには通常2ステップがあります。カテゴリーランキングと総合ランキングになります。カテゴリーランキング25位に入る ...
もっと読む
生きた証をその土地に埋め込み誰かと共有する。
ケータイ国盗り合戦はケータイユーザらしくない利用層だという。25万人のうち男女比は6:4。都心中心。35歳以上が3割。7割がビジネスマン。電車利用者が6割。6割が1週間以内に利用しており、55%のひとが、このゲームのために出かけている。そもそものスタ ...
もっと読む
ナショナルクライアントが個人開発者を救う
2011年9月4日、学生たちによる「アプリム+」というアプリ企画コンテストイベントが行われた。 このイベントは、特別協賛企業であるコカコーラの「エメラルドマウンテン」と、資生堂の「マジョリカマジョルカ」の商品訴求課題を解決するためのキャンペーン企画 ...
もっと読む