芥川さんが起業したのは2003年、もう12年になる。「粋な勉強会」に通うようになったのは2008年だから、その時点でも創業5年だ。転機が訪れたのは2011年。創業してから8年たっていた。若手起業家と集まる会で、「JTやめる」宣言をしたことだった。JTとは「受託開発」のことで ...
もっと読む
タグ:競合サービス
毎日5つのスマホゲームをプレイし、毎月数万円つぎこめば見えてくること。
スマホゲーム市場は飽和したと言われて久しい。ただ、2015年末において、スマホ契約数は約7,000万件に対して、フィーチャーフォン契約数は6,000万件という点をみると、まだまだスマホ契約数は伸びる余地が十分にあることがわかる。実際に、今の「ゲーム・ソーシャルゲー ...
もっと読む
「そのようなサービスもうすでにあるよ」と言うおじさんと仲良くできる5つの処方箋。
「あのサービスとどう違うの?」とか「あのサービスがあるから今からじゃ無理だよ」とか、おっさんはついつい言ってしまいガチです。そんなおっさんに対して「おっさんが使うサービスなんか若者はつかないよ」なんて言ったら、たぶん怒られます。実際はホントのとこなんでし ...
もっと読む
競合調査ってどうやるの?今さら聞けないSimilarwebの使い方
ウェブサービスを企画するにあたって一番最初に考えないといけないのは集客です。そしてその集客とは「いかに検索されるか」「いかに共有されるか」のどちらかでしかありえません。月間ユニークユーザを100万人にさせるには、「いくつの記事を用意したらいいのだろう?」とか ...
もっと読む
周りが諦めるようなライバルにこそ死角あり
AppSotoreのトップランキングはラッキーヒットの集まりです。結果論としてヒットを続けているディベロッパーは無茶苦茶すくないです。それゆえに大切なことを言い忘れがちです。 それは「あなたのライバルアプリは決して強くない」ということです。 ...
もっと読む
やまもといちろう隊長、大変です。Appleの軒先で大喧嘩がはじまりそうです。
財布の中身が物騒になってきました今日このごろ、物騒な情報が飛び込んできました。「パパっと育児」の開発者が、競合アプリの開発者からAppleを通して「アプリのアイコンデザインの酷似、記録画面のボタンの意匠の模倣」 の異議申立てを受けたそうです。「即時に改善が見ら ...
もっと読む