雲の上に音符あり。

ライブハウスの店長と喧嘩してプロミュージシャンになれなかった音楽小僧が聖地御茶ノ水から音楽について語ってみます。広告をクリックすると西海岸のおっさんたちがちょっと喜びます。基本的に情報源はそのおっさんたちの検索で知り得たことなので、おいおいそれは違うよなんて情報はコメント欄でお寄せくださいね。

タグ:罠

アイテム課金のアプリを出すと、必ずといっていいほど出てくるのがレビュー荒らし愛好家ですよね。「守銭奴の糞アプリだ」というようなネガティブキャンペーンをはられちゃいます。「面白いと思った人だけ課金してください」というスタンスは彼等には理解されません。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今まで先駆的にこの領域で受託をやっていた企業が、発注後の仕様変更や、納品しかかりの時の手戻りで赤字だという話をよく聞くようになった。受託は奴隷だといわれる。しかし奴隷は衣食住が保証されていた。 マフィアの世界では「活かさず殺さず」、政府も「 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

あるアプリが大ヒットすると必ず誰かがヒットの分析をしたり開発者自らが解説したりするがそのほとんどが故意ではないウソで塗り固められている。 その大ヒットアプリの開発者がヒットを連発していないならば単なる一回のラッキーヒットの後付 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

私たちはアプリを作ると必ず身内にプレイしてもらって楽しんでいるかを確かめるわけですが、友達が実際楽しんでいるのに全然ヒットしないということがよくあります。いざアプリを差し出すと面白いのでしょうがアプリをダウンロードするには至らな ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ユーチューバーたちに入る報酬はYoutube1再生あたり0.6円あたりと言われており、アーティストに入るのはそのまた1%だそうだから、アーティストが自らユーチューバになればいいんじゃないかというのは先日書いたとおりでございます。でも、この島国には「そんなカッコわるい ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ