どもです。休日の趣味は「CD磨き」だったんですが、最近の趣味は「他人のHTMLソースの覗き見」となっております。さて本件、さっそくですが見てみましょう。これが メタディスクリプションです。 十条の焼肉屋の一覧のページですね。ここが動的に生成されているってところが ...
もっと読む
タグ:HTML
今さら聞けないオープングラフの話。
どもです。昼休みの趣味は「CD磨き」だったんですが、最近の趣味は「他人のHTMLソースの覗き見」となっております。さて本件、さっそくですが見てみましょう。これがオープングラフです。 このページは記事ですよ。URLはここですよ。画像はこことってくださいね。といったこ ...
もっと読む
パン屑とかレビュー評価を検索結果にだすには?今さら聞けないリッチスニペットの話。
どもです。夜の趣味は商店街にたってるお姉さんに声をかけられることだったんですが、最近の趣味は「他人のHTMLソースの覗き見」となっております。さて本件、さっそくですが見てみましょう。食べログのパン屑、かなりアグレッシブですね。東京焼肉、巣鴨焼肉、十条焼肉、十 ...
もっと読む
構造化データってなんだ。今さら聞けないスキーマオルグの話。
どもです。深夜の趣味は閉店間際の銭湯に雪崩れ込むことだったんですが、最近の趣味は「他人のHTMLソースの覗き見」となっております。さて本件、さっそくですが見てみましょう。 固有名詞をググると、右側にこんなのがでてきます。Googleは人物の生年月日をも格納している ...
もっと読む
インスタグラムの創業者が発明した5つの芸術的戦略。
インスタグラムといえば「写真の共有サービスでしょ」ってオジさんは理解したがります。この考え方でいくと、FlickrやPicasaと何が違うんだとなります。でも、実際のところ、インスタグラムは女性が綺麗な写真を日記みたいにあげる場であり、芸能人がブログがわりに使ってい ...
もっと読む
食べログのHTMLソースを見たらビックリ玉手箱
うちの道場の師範が「食べログってのはな、59万の糞店舗をSEOの肥やしにして1万の優良店のレビューを600万個あつめ、その優良店の検索1位を牛耳るって寸法なのさ」と言っていたので、 さっそくHTMLソースを見てみることにしました。そしたらビックリなんです。こんなのが出て ...
もっと読む
【楽譜のWEB言語化】MusicXMLが音楽産業にもたらすもの。
いつからなのでしょうか。神保町界隈で楽譜を売る書店が消えました。たしか書泉や三省堂で買えたはずなのにと思って行ったのに「楽譜コーナー」がありません。そこは機転を利かせて御茶ノ水にあがっていて下倉楽器で楽譜を購入したわけですが。あからさまに楽譜の購入接点が ...
もっと読む
ローンチ前に作ってるサービスが残念な結果になる瞬間とは。
さてチェックシートのお時間です。【糞アプリを作る鉄則】 ・鉛筆ではなくパワポをつかって企画を書く・詳細設計せず臨機応変に対応する。・コスト第一。安くそして早く。・参加することに意義がある精神・効率を考え最後に素材をあてる。たくさんの開発者を見てきましたが ...
もっと読む